【子育て中のママの生活スタイルはどう変わった? 】子育て中のママに聞いた7つの変化!!

目次

子育て中のママの生活スタイルはどう変わった? 子育て中のママに聞いた7つの変化!!

今回は子育て中のママに聞いた!「生活スタイルの変化」についてアンケートしました。

赤ちゃんが生まれると生活は180°変わるとも言われるぐらい変化がありますよね。今回は子育て中のママに聞いた「子育て中のママの生活スタイルはどう変わった?」というアンケートをとってみました。一体どんなことが変化するのか見ていきたいと思います。実際の回答も合わせてまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

アンケート結果

生活スタイルの変化は主にこの7つにまとめました。

  • タイムスケジュールの感じた変化は? 日常での変化はあった?
  • 食事の変化は? メニューは変わった?
  • 睡眠時間は? 子供と一緒に寝る?
  • 趣味や好きなことしてる? 子育てママたちの自分時間はある?
  • 交友関係の変化について
  • おでかけは? 子育てママたちは外出にこだわる?
  • 番外編

タイムスケジュールの感じた変化は? 日常での変化はあった?

1日の流れがすべて子どものリズムに合わせて生活するようになった。30代

  • 子供の生活リズムが中心になった為、夕飯の時間もいつもより早くなったし、寝る時間も一緒に寝てしまう為早く寝るようになった。自分1人の時間がほとんどなくなってしまった。30代
  • 夜に出歩かなくなった、見る番組や食事の献立など基本的に全てのことが子ども最優先になった。30代
  • 自分のみたいテレビがみれない。世の中のニュースも入ってこなくなりました。30代
  • ケータイとかもみたいときにみれない。ご飯も子供が先。20代
  • 食事の時間やお風呂、寝る時間など何事も子供中心の生活スタイルになりました。40代

子どもの生活リズムに合わせた日々のスケジュールは食事や睡眠、他にも登下校や送り迎えに合わせて買い物や用事を済ませたり、仕事の時間を調節したり、大きな変化がありますね。

食事の変化は? メニューは変わった?

  • 子供がお肉大好きなので、肉中心のメニューが増えた。幼稚園に入ると、お迎えの時間までに家事や買い物などを済ませねばならないので、決まった時間でタイマーをかけるようになった。40代
  • 栄養バランスの良い食生活と規則正しい生活をするようになった。40代
  • 今まで全く意識していなかったが、できるだけオーガニックや無農薬の野菜を買うようになった。また、外食は1歳の子供が食べれる物があるかどうかで場所を選ぶようになった。20代
  • 子ども優先なので、パスタやラーメンなど好きな食べ物を食べる機会が減った。買い物も必要最低限しかしなくなった。30代
  • 食事は子供が食べれる薄味メニューを作る様になった為大人の食事は子供用メニューに調味料を足して食べています。30代

食事の変化では、子どもの好きなメニューにしたり栄養バランスを考えて作っているといった変化があります。

睡眠時間は? 子供と一緒に寝る?

  • 子供の時間に合わせて、20時に家族でしゅう就寝!20代
  • 寝かし付け中に寝てしまったり、好きなアーティストのライブにもなかなか行けなくなった。10代
  • 毎朝、休日も子どもに合わせて朝6時台に起床するようになりました。20代
  • 遅くまで寝ることをしなくなった。昔は夫が休みだったら昼過ぎまで寝てたりゴロゴロしていたりのんびりしていた。産後は朝食を作らないといけなかったから朝に起きることが普通になった。30代
  • 深夜ドラマをリアルタイムでは見れなくなりました。子どもと寝落ちする日々です。30代
  • 朝早く起きるようになった。そのため夜更かしができない。以前は夜型だったのが、朝型に変化した。40代
  • 早寝早起き 毎食しっかり食べる 自分のケアは適当。40代
  • 出産前までは、ゲームしたりテレビを観ながら晩酌をしていたが、子ども優先で寝落ちをよくするようになった。30代
  • 子供を寝かしつけて、一緒に自分も寝るので早寝早起きになりすごく健康的になった。30代

今回一番、回答数が多かったのは睡眠時間の変化でした。寝かしつけの時に一緒に寝落ちしてしまう事ってありますよね。

趣味や好きなことしてる? 子育てママたちの自分時間はある?

分の時間が無くなって子供と家の事中心になった。テレビを付けても子供の見るテレビ。飲みにも遊びにも気軽に行かなくなった。仕事も家の事を優先するようになった。30代

  • ドラマ全く見ていない、テレビ自体見ていないです。飲み会も半年に一回、今趣味は?と聞かれてもこたえられません。20代
  • 寝かしつけしてから一緒に寝ることが多く、自分の時間がなくなった。なので、夜のドラマもリアルタイムで見れず、録画して日中に見ると他のやりたいことができなかったりします。30代
  • 飲みに行けない。寝られない。趣味に打ち込む時間がない。30代
  • 自分の時間がなかなかとれないので、趣味の音楽聞いたり、映画を見たり、ショッピング、カラオケほとんどしなくなった。40代
  • 以前は時間を決めて、やる事の計画を立てていたのだが、子供が産まれてからは予定が狂いっぱなし。洗濯物を畳んでいても子供が泣けば中途半端になるし、自分の時間は取れなくなった。30代

子育て中は、自分の好きなことができる自由な時間をとることが難しくなりますよね。リアルタイムでテレビをゆっくり見れる時間もなかなかとれないのが現状ですね。

交友関係の変化について

  • 友達と飲み会に行くことがなくなった。土日の朝寝坊ができなくなった。30代
  • 夜の私1人での外出は全くなくなった。以前は友達と食事に行くことも多かったが、出産後は全くない。40代
  • 好きなテレビが見れなくなった。友達の付き合いが減った。30代
  • 遊びに行く時間が全くなくなった。20代
  • 友人と飲みに行くことがなくなった。30代

子育て中は、友人と遊びに行く時間もパパとスケジュールを合わせたりと手配が必要になりますよね。でも友人とのおしゃべりは息抜きにもなるので定期的に会いたいですよね。

おでかけは? 子育てママたちは外出にこだわる?

  • カフェなどおしゃれな空間には一切いけなくなった。30代
  • 土日は子どもが行きたいところに家族みんなで出かけるようになった。40代
  • 寝かしつけ時に寝落ちをしてしまいドラマがみれない。子供と外出するのが大変なので家にいることが多くなった。30代
  • 以前は、良く新しいお店にのみに行ったりしていましたが、今は、外食で行くのはファミレスのみです。40代
  • 土日は子供が行きたいところに行ったり、習い事の送り迎えで終わってしまう。30代

子連れでの外出は、意外に気を使いますよね。赤ちゃんの時は授乳やおむつを替える場所はあるかとか、騒いでも大丈夫かな?や子どもが食べられるメニューはあるかな?など気になってしまいますよね。

番外編

  • 子供がいない頃は土曜日はよく外食や映画や遊びに連れていってもらっていたが、今は子供たちがいるため、夜に私が出ることはいっさいなくなった。旦那だけはかわらず夜遅い。旦那の買うものが子供と旦那が好きな仮面ライダーばかりになった。30代
  • ヒールのある靴しか履いていなかったがスニーカーメインになった。40代
  • 寝る事と料理する事が好きだったのが、寝られる時間が子ども次第になり、料理は離乳食もプラスで作らなければいけないので作業になった。だらだらと過ごしていたのが、一気に常に時間を見つけて出来る事を効率よくこなしていく生活に変わった。30代
  • 夫婦ふたりの時間を作るため、毎日晩酌をするようになった。30代
  • 特に何をしているわけではないですが、名もなき育児時間が増え、睡眠時間が確保できなくなりました。30代

子どもが見ているヒーローやゲームに一緒にハマってしまうことはよくありますよね。一緒に楽しめるのもいいですね。夫婦の時間を大切にしているという素敵な回答もありました。

子育て中のママの生活スタイルはどう変わった?子育て中のママに聞いた7つの変化!! まとめ

「子育て中のママの生活スタイルはどう変わった?子育て中のママに聞いた7つの変化!!」いかがでしたか?子育て中のママは、子育てや家事の負担が増え、自由な時間が減るといったことがあります。子どもが生まれると何が大変なの?どんな変化があるの?といったことが具体的に分かる結果になりましたね。「育て中のママの生活スタイルはどう変わった?アンケート」ぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる