【子育て中のママに聞いた!】子供を産んでから変わった!?夫からあなたへの態度 ランキング

目次

子供を産んでから変わった!?夫からあなたへの態度・ランキング

今回は子育て中のママに聞いた!『子供を産んでから変わった!?夫からあなたへの態度』についてまとめました。

子供が生まれると生活やコミュニケーションなど、様々な事に変化があります。それは夫婦関係においても同じで、恋人の時と同じように仲がよかったりまたは、子供が中心になりママ、パパという関係性になったりと変わってきますよね。そんな夫婦関係にまつわる、「子供を産んでから変わった!?夫からあなたへの態度」というお題のアンケートをまとました。ぜひ、最後までご覧ください。

アンケート結果

ランキング・ベスト11

1位・変わらない

特に変わったと感じることはありませんでした。20代

  • 何も変わっていない。30代
  • 特に変わったことはない。20代
  • 特に感じない、気にしていない。40代

堂々の1位は、「変わらない」でした。変わらないことはイイことですね。ママの懐の大きさもみえる結果になりました。

2位・コミュニケーション不足

  • 身体を触られなくなりました。30代
  • 女性としてみることは無くなったように思います。40代
  • 子供中心の生活なので、以前のように夫と2人の時間を過ごせていない。そのせいか夫は飲みに行くことが多くなり、以前よりも話さなくなった。30代
  • キスの回数がへった。40代
  • 今まで夫と接していた時間の3分の2は子供と接する時間に変わったことが寂しく感じるが、言葉で愛情の確認をしてくることが増えた。20代

2位は「コミュニケーション不足」でした。子供との時間は増えてうれしいですが夫婦の時間はその分少なってしまいますよね。そんな時はアンケートにもあったように言葉でのコミュニケーションがあるといいですね。

3位・母親としてみられるように

  • 女性としてみていないだろうなと思う。子供の母親、家のことをやってくれる家政婦さんくらいにしか思っていないと思う。30代
  • 名前で呼ばなくなり、ママと呼ぶようになった。30代
  • 女性としてみてくれなくなった。子供の母親として育児の責任者みたいな態度をとられる。20代
  • 女性ではなく母親として扱われる。30代

3位は「母親として」でした。子供が生まれると愛称で呼ばれていたのがママやお母さんに変化がありますよね。

4位 子育て家事に協力的なった

子供が成長するにつれて、私のケアもしてくれる。休みの日は子供たちと公園に行ったりして、少しでも私の「一人時間」を作ってくれるようになった。

  • 今まで家事全般はせず、脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし、出したら出しっぱなしだったが、私の機嫌が悪くなったり体調が悪そうな事を察知すると若干だが家事をしてくれるようになりました。30代
  • 休日、朝起きれない日があっても、起こさずにゆっくり寝かせてくれるようになりました。30代
  • 帰宅時、自分で鍵を開けてくれるようになった子供で手が離せないことを理解してくれた。40代
  • 私の様子をよく見てくれ、大変そうな時には家事や育児を嫌なせずに引き受けてくれています。30代

4位は「子育て家事に協力的になった」でした。お互いで協力できる関係になっているという事はとても素敵ですね。

5位 冷たくなった

  • 無関心になった。大切にしなくなった。自己中心的になった。40代
  • 誕生日が雑になったなと感じました。
    付き合っている時は毎年プレゼントをサプライズしてくれたり、デートプランを考えたりしてくれたのですが、子どもを産んでからはそういったサプライズもなく、なんならケーキも買ってきてくれず、誕生日の次の日くらいに思い出したかのように「あ、お誕生日おめでとう!」程度になりました。
    私自身も子育てに追われ、自分の誕生日なんて直前までうっかり忘れていることの方が多いのですが、せめて夫くらいはしっかり覚えておいてよ!とは思います。30代
  • 前からですが労いの言葉や態度が減った気がします。40代
  • 前程優しくなくなった。10代

5位は「冷たくなった」です。子育て中はお互い忙しくなって自分たちのことは後回しになってしまいますよね。

6位 優しくなった

  • 体調を気にしてくれたり、前にも増して気遣いをしてくれるようになった。30代
  • 特に何も変わらない。優しさが増しました。なにをするにも私のことをいちばんに考えて行動してくれます。20代
  • 子供がなかなかごはんを食べない子だったので、せめて俺は…と毎回完食してくれるようになりました。私の話を適当に聞くようになりました。40代
  • より色んなことに対してそれまでよりも手伝ってくれるなど優しくなった。40代

6位は「優しくなった」です。気遣いがあるのと無いのでは、気持ちも頑張り度合いも違ってきますよね。

7位 あたりがきつくなった

俺が稼いでいる。この家を支えている発言が増えている。20代

  • 大きく変わらないが、子供が粗相をした時のフォロー中(夫が)などあたりが辛くなった気がします。30代
  • 上から目線にみられている気がします。30代
  • 1番苦労を理解してほしいのに、1番きつい事を言ってきます。子どもの前で「馬鹿」と言い、人権侵害をしてきます。30代

7位は「あたりがきつくなった」でした。子育て中は余裕がなくなってしまうこともあると思いますがあたりがきつくなると辛いですよね。

8位 子供が一番に

  • 子供第一になったために、身の回りのお世話をあまりしなくなった。20代
  • 子供中心で私のこと見えてますか?と聞きたくなるほどあまり話しかけて来ない。20代
  • 私の優先順位が変わった気がします。子供ができる前は私→趣味、SNS→ペットの順番で私の事をにかけてくれてましたが、今は子供、趣味、SNS→私→ペットの順番になり、扱いが雑になった。私の体調が悪くなると、子供どうするの?ご飯は?とダメ夫のテンプレの様になります。30代

8位は「子供が一番に」でした。子どもを一番に思ってくれることはうれしいですがママのことも同じように接して欲しいですよね。

9位 家事をしてくれない

  • 思ったより家のことをしてくれなかった。30代
  • ゴミ捨て以外の家事をするのは妻の仕事だぞというような雰囲気です。20代
  • 自分の時間を有効活用してること。20代

9位は「家事をしてくれない」です。家事は大変なので、少しでもやってくれると助かりますよね。

10位 かまってほしい

  • もっとかまってほしいとしつこくなった。30代
  • もっと優しくして欲しいといわれます。40代
  • 家事などを積極的にこなして褒めて欲しそうなオーラを度々出すようになった。30代

10位は「かまってほしい」です。しつこいのは良くないですが、優しくしてほしいはなんだか可愛く思えますね。

11位 その他

  • 愛称で呼んでいたのに名前すら呼ばずに「ねぇねぇ」と呼ぶようになった。40代
  • 母親になった私をよりリスペクトしてくれるようになったので、たくさん褒めてくれるようになった。30代
  • 金銭面で細かく言わなくなった。30代
  • あまり変わらないですが、気を遣われているのは感じます。30代
  • ケチになった。30代

11位は「その他」です。リスペクトは母親、妻として、とても嬉しいですね。

子供を産んでから変わった!?夫からあなたへの態度・ランキング まとめ

「子供を産んでから変わった!?夫からあなたへの態度ランキング」いかがでしたか?1位が変化なしと意外な結果になりましたね。2位のコミュニケーション不足は夫婦円満の解決要因ですね。最後までありがとうございました。夫が変わった⁉私への態度ランキングぜひ、参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる